初めまして。介護職5年目 たこやきです~
色々あり30過ぎてから失業し介護職に興味を持ち介護派遣をやってみた結果、楽しかったので体験したことを記事にまとめてみる。
目次
介護職のイメージ
私が介護職を始める前に思っていたイメージは常に人員不足で労働内容がきつい、大変といったマイナスなイメージが多かった。
そして、一番不安だったのはトイレのお世話でした。
案の定介護職を初めてトイレ介助を行った結果、臭いで初めはゲロ吐きそうになりました。。。
それでも一か月経った頃にはどんな臭いを嗅いでも気分が悪くなるような事はなくなりました(くさいとは思うけれど臭いに慣れたんだと思います)
また、介護職は腰痛にもなりやすいので良かったらコチラも参考にどうぞ
介護職の給料
初めての施設は某大手の有料老人ホームで常勤として働きました。
多少の残業で変動があるものの月給は手取りで「22万~24万」程度でした。
翌年からは民税が引かれるけど個人的には最低このぐらいは欲しかったのでほっとしたのを覚えています。
当時の厚労省のデータでは、各施設の平均月収は以下の通り。
特別養護老人ホーム 30万前後
介護老人保健施設 28~29万
訪問介護 26~27万
施設形態によって大分違いますね。。
上記の施設はそこそこ貰えると聞いていましたが、当時の私は給料面の不安よりも、介護職でやっていけるかどうかというのがわからなかったので一番無難そうな有料老人ホームで働く事に決めました。
有料老人ホームで2年経験
とりあえず大変な事もありましたが2年経った頃には有料での仕事はなんなくこなせるようになっていました(と自分では思います)
その頃ちょうど上司から「役職になる試験を受けないか?」と話がありました。
が、、
私はもっと色々な施設で働いてみたいという気持ちがあり、断って退職する事に決めました。
介護派遣会社で働く
介護派遣にした理由としては、
色々な施設で経験したい、ちがう施設を単純に体験したい。というものでした。
介護派遣は私にとってとても合っていました。
ここで、実際に介護派遣で働いて私が思った介護派遣のメリット、デメリットを記していきたいと思います。
介護派遣のメリット
【高時給】
求人広告を見て初めに思った事はピンキリはあるが、どの派遣求人も時給1200円~1500円程度の広告を出している。
ただ、1500円の広告を出している派遣会社でも実際に面接に行ってみると最高時給1500円で初回は1300円スタートになるといった内容の会社もあるので面接に行く前にあらかじめ時給の確認はしておいた方が良いでしょう。
これらはヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得していれば貰える時給で、介護福祉士資格を持っていればプラス100円~200円貰えます。
当時は無資格でも1600円の時給をもらっていたつわものもいましたが、現在は厳しくななったとか。。
【いろいろな施設で実際に経験して自分に合っている職場を探せる】
この業界、介護は好きだけど人間関係や重労働で悩んでいる方は沢山いると思います。
介護派遣では「紹介派遣」といったものも行っている所があり、実際に働いてみて自分に合っていてそのまま常勤として就職する事も出来ます。
この職場はないな、、と思ったら契約満了をもって他の事業所へ移れば良いのです。
私の場合は3か月単位で移動を繰り返していました、、(笑)
私にとって色々な施設で働けるのはとても楽しかったし良い経験になりました。
【自分に合った就業時間で働ける】
プライベートも充実!
例えば主婦の方なら、午前中のみのシフトや午後だけのシフトなど。
短時間で働いたり、夜勤だけやりたくないのであれば初めに交渉できる。
もちろん派遣会社が仲介に入ります。
私は1年ぐらいの間、夜勤専門も行いました。夜勤の場合だと時給も夜勤時給になり月給40万(総支給)ほど稼いだ事もありました。少し大変でしたけど、、、
介護派遣のデメリット
【賞与、退職金がない】
ボーナス時期になると派遣先の常勤さんたちが少し盛り上がっているのをみると少し寂しい気持ちになります。
いくら貰っているか分からないけどボーナスって貰えると嬉しいですよね。
【契約期間満了で仕事がなくなる可能性がある】
人員が安定してくると契約が更新できなくなる可能性もあります。
私の経験上では、実績を作って信頼を得れば、人員が安定しても大抵の事業所は更新してくれました。
介護業界自体、離職率が高いのでどこの事業所もなかなか人員が確保できない印象でした。
【翌年から市県民税を個人で払う】
常勤で働いていると翌年の市県民税などは会社から毎月少しづつ引き落としされますが、派遣だと個人で払わないといけないのでその点は大変です
貯蓄とは別に税金分も蓄えていれば問題はないですが、毎年4期分に分けられて請求が来るたびため息ばかりです。。
まとめ
長々となってしまいましたが、私なりにまとめていきたいと思います。
介護派遣は長々と続けるより、一時的に高収入を求めている方や色々な施設形態での経験を積みたい方にお勧め。
時間のない主婦の方などはパートでやるなら時給の高い派遣でやった方が良いと個人的には思う。
また、介護福祉士などの受験資格を得るための3年間だけと期間を決めて働くのも良いかなーと思いました。
私は今年、派遣3年目ですがまだまだ辞める気はありませんが(笑)
時給に関してちょっとだけ。
交渉次第で、やり方もありますが、、
直ぐに時給も上げてもらう事も可能なので試してみてはいかがでしょうか^ ^
そんなわけで今日はこの辺で終わりにします!
これからぼちぼち更新していきます。
同業の方で会社の愚痴など言いたい方いれば良かったらコメント下さい(笑)
また介護に興味があるけどいろいろな不安があって踏み出せないなんて方がいれば気軽に相談してください。
大した事言えるかわかりませんが。。
それでわまた!